『片付けたくなっちゃう、3つのお話』その②
こんにちは(*^^*)
くらしを楽しむおうち教室 くらす、ここち。
HolidayHome Secret
お片づけマインドトレーナーのMeguです(*Ü*)
GW、気づけばあっという間に過ぎていました。
おうち時間だからこそできるアレコレがある!
ということも、再認識できた休日でした(*^^*)
みなさんはどんなGWを過ごしたのかなぁ♪
さて。
前回のつづき。
片付かない最大の要因は
『モノと情報の多さ』
であるとお伝えしました。
ならば、その量をコントロールできれば
お片づけもすごくラクになりますよね♪
そのためにも、自分がコントロールできる量を知り、
コントロールできる量でモノを持つ、
ということが必要になります。
もし、今、コントロールしきれない量を抱えているならば
まずはモノの量を減らすことから始めてみましょう(*^^*)
さぁそれでは今日のテーマ。
『片付けたくなっちゃう、3つの秘訣』その②
『モノを手放す際の判断基準を知る』
どんなモノも、最初は「必要だ」と思ったから
手に入れているはず。
それを手放す際に迷うこともあると思います。
まだ使えるし…
いつかまた使うかもしれない…
こんな思いが生じるかもしれません。
そんな時に思い出してください!!
“いる、いらないを判断する基準”
は
『今、必要かどうか』です
昔使っていた▶今は使っていない(必要でない)
いつか使うかも▶今は使っていない(必要でない)
昔使っていた、必要だったモノも
暮らしを営む中で、使わなくなったりします。
それはあなた自身や家族の成長であったり、
時の流れによるものかもしれません。
いつか使うかも、
そう思って大切にしまいこんでいたモノの中で
本当に使われるものってどれぐらいあるでしょうか。
もしかしたら、将来、いつか、
使うときがくるかもしれない。
けれど、その“いつか”が来るまで、
必要でないモノを持ち続けることで
得られることって何があるでしょう??
モノは使われてこそ、活かされる。
使わないまましまい込むなら、
新たな出会いのために、気持ちよく
手放してあげてください(*^^*)
基準は『今』(*^^*)
今、必要なモノ、大切にしたいモノ、
好きなモノ、ときめくモノ、
を選んでいくことで
気がづけば、自分の “好き”、“大切にしたい”モノに囲まれた
“心豊かな暮らし” が叶っちゃいますよ(*^^*)
と、ここまでお話してきましたが、
それでも、どーしても…
もったいなくて、
不安で、、
手放せません!!
という場合。
これを知っていると、
いる、いらないの判断が
不思議とできるようなる、
そんな方法について
お話したいと思います。
それでは(*^^*)
くらす、ここち。
おかたづけ専門公式LINEができました♡
@ 287keepe
ご登録でもれなく♪
あなたのおかたづけタイプがわかる
『おかたづけタイプチェックBOOK』
プレゼント中🎁です(*Ü*)
0コメント