お片づけのファーストステップは『ポスト』から♪
こんにちは😊
くらしを楽しむおうち教室
HolidayHome Secret
Meguです☺
今日はおかたづけマインドトレーナー
として、おかたづけのお話です(*Ü*)
3月より、月に1回
clubhouseにておかたづけの
お話会を開催しています♪
今月のテーマは
『お片づけを習慣にする簡単で身近な方法』
おかたづけって
習慣化できてしまえば
なんなくできるのですが、
習慣化できるまでが
まぁ、、面倒くさい!!笑
私自身、面倒くさがり屋なので
これはヒシヒシと痛感しています😅
でもかたづけたいんだよ…🥲
って気持ちがあるのも事実。
それなら、まずはここから
始めてみるのはどうでしょう??😊
それは…
『ポスト』(郵便受け)
だいたい1日に1回くらいは
目にするんじゃないかな~…
という皆さんの身近な存在。
意外と“おかたづけ”の意識が
あまりない場所でもあります。
というのも、比較的すでに
習慣化できている人も多いかもしれません🙌
私はというと。。。
面倒くさがり屋なんでね、、
ポストに何か入っている予感を感じていても
スルーすることが多かったんです。
そうすると、結局、郵便物やチラシが
ドバっと溜まって
結局手にいっぱい持つことになって
さばくのが大変になって…
手間は倍に!!(TдT)
そして何より、
重要な書類を見逃してしまったり、
期日が過ぎてしまっていたりなど
大切なチャンスを逃していることに気づきました😥
反省。
ポストは「人生の窓口」!
まずは毎日チェックすることを
意識して、チェックするようになったら
次は効率よく片付ける方法に
チャレンジしてみて!
「ポストのおかたづけ 手順」
①郵便物を手にとったら、不要なチラシやDMなどはすぐにゴミ箱へ
※我が家ではすぐに捨てられるように、玄関に小さなゴミ箱を用意しています
▼
②手元に残った「必要なもの」はすぐに封をあける
※わたしもやりがち。とりあえず家の中に持ってきたことで満足してしまって中身を確認できていない。
これじゃぁもったいないし、せっかく頑張った意味がないよね、
ってなわけで封を切る!
ハサミも近くに用意しているよ♪
▼
③おうちの中に所定の場所を用意し、それぞれの場所へ
※例えば請求書ならカバンへ、記入する書類なら所定のトレイへ、などマイルールで場所をつくっておくと失くさないし、
その辺りに置かれる、ということも防げるよ♪
こんな感じで
ポストのおかたづけ
意識して続けることで
気づいた時には習慣になっている!!
なんて素敵なストーリー〻
笑
騙されたと思って
チェレンジしてみてくださいね★
すでに習慣化できている人は
他の場所にも応用が効くと思うので
試してみてください(*Ü*)
お片づけは完璧にできなくていいんです。
完璧なんて疲れるだけ!笑
まずは
“始める”ことで必ず結果がついてくる!!
やろうとトライした自分を褒めてあげて♡
やりたいけどできなかった、
でもやりたいと思えた自分も認めてあげて♡
少しずつ、無理せず、
スッテプを踏んでいきましょう~(ノv`*)
次回、clubhouseのお話し会は
5月2日(日)10時~11時
で開催します♡
いろんな人のお片づけの話を聞いてるだけで
なんだかお片づけしたくなっちゃう
不思議な時間です♪
片付けたい人は集まれ~♪
お待ちしています(*^^*)
0コメント